忍者ブログ

南木曽バイオマス発電所を慎重に

ブログ説明もそぐわなくなったので書き直します。 長野県木曽郡南木曽町で 南木曽バイオマス発電所計画は、第一回目は、国道19号線脇道土地が狭くて頓挫、二回目は、蘭地区森地籍土地の地主に嫌われ取得出来ずに頓挫いたしまして、3回目は木曽路館、特殊精鉱さまの土地にて大手ゼネコン会社の計画が出てき 材料の工面できずに頓挫 3回も頓挫してるのに まだ南木曽地区では、試みようとしてます。暮らす住民の意向も無視されて 

資料 新南木曽ホテル付近バイオマス発電所説明会

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 先行き不透明な事業は危険数多し

売電には今後もっと大きなトラブルが起きるのは間違いない 南木曾町としては観光の町としてトラックの往来が町をつぶしてゆくのは 目に見えている 今後の観光を考えるのであれば 絶対に賛同すべきではない 何百年の歴史を壊してはならない

ただいまコメントを受けつけておりません。

資料 新南木曽ホテル付近バイオマス発電所説明会

2014年9月16日 午後7時 
新南木曽バイオマス説明会 蘭公民館
説明会配布資料
https://drive.google.com/file/d/0B0kia3btHqAcRmc0b0dubWFudmM/edit?usp=sharing


この説明会前に行われた 南木曽町議会全員協議会の膨張記録
https://drive.google.com/file/d/0B0kia3btHqAcWUlkaTQzMGJhSGc/edit?usp=sharing

先日、敬老の日にまだ 説明会開いていないのに 地元の敬老会にて 、地元議員Kさん の乾杯挨拶で、まだ地元の認可されていないバイオマスについて協力をお願いします。
何を、、、不謹慎な、政治的な発言 普通は、ねぎらいの言葉でしょう そうしてるのは非常に不愉快極まりない!! 町長、議員、みんな結託 (-_
-#)


さて、、
町から観光課長出席、なお町長の出席なし 大まかに多数の方が来ていた。

大林クリーンエナジーが建設と運営を担当20年間の運営を予定
バイオマス発電事業は初めてだが 太陽光発電は全国に数箇所あり
新エネルギー開発がコンサルタントにつく

ホテル社長 中村社長説明
ホテル、精鉱、木曽路館30年営業してきたが赤字で今後の経営が心配だ
森地籍の計画断念により熱利用、20年借地で立て直したい、
こちらから バイオマス会社にお話した。

町長
業者同士で進めていただき、町がどうこうではない
誘致企業としてやるつもりはない



設備
発電部分出力は14500kw 前回計画地より大きくなっている〔森地籍12000kw〕
燃料は、年間15万t使用して、一日15tトラックに40台〔森地籍12万トン〕
足りない部分はPKS〔やし柄〕を使用

用地
特殊精鉱の蘭工場跡地〔ボイラー、チップ工場〕とドライブイン木曽路館〔材木置き場〕

スケジュール
本年10月から詳細設計、29年度夏から稼動

説明会
他地区でも開催予定、進展があれば蘭地区でも、

質問

Q 一番近くの方が 最悪の場合 どのような爆発など起こるのか?
A まれに燃料の詰まりであったが、施設の外にまでの被害はでないと思う

Q 公害の基準が工場地帯の基準で良いのか? また法で許されているのならどうなのか?
A 見直しをはかって、みます。


感想、これだけ人が集まった、関心の高さが伺えます。
また大林クリーンさんの、目線が上から目線でコンプライアンス重視 法だけ守ればよいのか
静かな地域に、いくら静かとうたっていても、環境は大事です。
また、1番の関心は、住民の同意です。この前事業も振興会の暴走で、地域をめちゃくちゃに
やるなら、やれれば 住民投票を是非行って決めていただきたい それに意地になるような町の対応、おかしいんじゃないですか?

拍手[0回]

PR

コメント

1. 先行き不透明な事業は危険数多し

売電には今後もっと大きなトラブルが起きるのは間違いない 南木曾町としては観光の町としてトラックの往来が町をつぶしてゆくのは 目に見えている 今後の観光を考えるのであれば 絶対に賛同すべきではない 何百年の歴史を壊してはならない

忍者カウンター

プロフィール

HN:
ken
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1968/12/11
職業:
表具師
趣味:
PC
自己紹介:
長野県木曽郡南木曽町吾妻 蘭地区在住


P R

最新トラックバック